アラフォー無職のリカバリー日記

40代無職の女| アラフォーから育つ方法

孤独にならないやりとり「欲望の時代の哲学2020 マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント」

NHK Eテレの再放送の録画を観るという、遅きキャッチアップ。

"倫理"について、脳がパッとひらけるような解説。
こういう考え方、コミュニケーションのとりかただと、誰も孤独にならないし、させないんだよな。

パニックにならない、させないやりとり。大事にしたい。

---
NYタクシーで移動する、ドイツの若き哲学者マルクス・ガブリエルと撮影クルー。
EUアメリカの深い文化的ギャップについて語っていると、トンネル走行中に、突然、ドライバーが言う。

「運転できない。皆さん歩いて帰ってください。不安発作を起こしました。」
 

f:id:anna20challenge:20200529172651p:plain



降車して外に出るのは危険。
 
 

f:id:anna20challenge:20200529172625p:plain

 

 

---ここからタクシー内でのやりとり。

ガブリエル:君ならできるよ。君ならできる。
お気の毒に。私が運転しようか?

ドライバー:そうではありません。
ガブリエル:この場そのものですか?
ドライバー:はい。
私がわざとやったことではないことはわかるでしょう?

ガブリエル:わかっています、心配しないでください。
本当に謝る必要はありません。
単に不安発作を起こしただけ 心配しないで。
私たちはあなたを助けるために最善を尽くします。
心配しないでください。
気分を悪くしないで。

ドライバー:ありがとう。

---目的地のレストラン

ガブリエル:広くなったよ 気分はいい?

ドライバー:キツかったよ。

ガブリエル:想像しかできないけど 私もひどいめまいをしたんだ

ハドソン・ヤードに新しくできたオシャレな建物に上がったとき
高所恐怖症で正気ではいられなかった。半分までしか上がれなかった。
最悪なのは降りるときも同じくらいキツいんだ。
自分で切り抜けなければならなかった。
あなたが感じたように、傍目で見てもわからないんだよ。

運んでくれてありがとう。
勇気があるね。

ガブリエル:目的地に着いたよ。

ドライバー:命の恩人だ

ガブリエル:克服できてうれしいよ。

ドライバー:君らがいないとあのトンネルにいたままだったよ。

ガブリエル:勇気があったね。


---目的地のレストランでの考察

ガブリエル:運転してくれた彼にはさまざまなことが起きて
不安発作をおこしてしまった。
日本語を話す日本人が撮影したり、
ドイツ人が英語でアメリカについて話をしたり・・・
彼にはこの状況を消化することができなかった。
だから彼の脳みそは焼き切れてしまった。
「外人は騙す」が彼の最初の発言だった。
つまり彼は私たちを恐れていたんだ。

「私たちは同じ船に乗っているだけ、何も心配することはない」と
彼が気づいたときのことを思い出してほしい。
それによって彼はトンネルから脱出できた。

これは本当に洞窟の寓話だ。
私たちは彼をトンネルから引き出した。
全くプラトンの寓話そのもの。彼がしたことを 私たちもしただけだ。

ある時点で彼を異質とみなさず、彼も異質であると感じなかった。
彼はただ一人の人間で、そこに深い違いはない。
そのことが非常に重要です。
それが倫理です。

倫理とは”異質”という錯覚を
「あなたが彼だったかもしれない」という事実に転換すること。
私は今の自分になったが、あなただったかもしれない。

「私はあなただったかもしれない」

これが重要です。
倫理の基本的なポイントです。
私は反対側にいることもできる。

お父さんが魅力的「ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから」

Netflixで公開されていた「ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから」を観た。

 

主人公のエリーは、両親が中国移民。
頭が良く、芸術と文学を愛し、成績も良い。ただ、地味だし、高校ではスクールカーストの下位。理解し合える友達もいない。

 

恋しているのは学校一の美人のアスター。そう、エリーはLGBTでもある。

 

そんな中エリーは、スポーツマンで明るく単純な男子ポールから、アスターへのラブレター代筆を頼まれる。最初は断ったが、家の電気料金を稼ぐために引き受けることに。

 

 

the_half_of_it1

 

そして、おかしな3人の関係は始まった。出口なし-No Exit な展開。

 

スクワハミッシュという閉鎖的な田舎町が舞台で、そこはエリーのように芸術と文学を愛するインテリは少ない。
高校ではアメフト部とその取り巻きの女の子がスクールカーストの頂点。町の金持ちは土建屋。エリーに他都市の大学に進学を進める教師も、スクワハミッシュで教える今の自分の境遇には満足していない。

 

田舎の呪い。モヤモヤした毎日。でもそれが日常。

 

高校生のラブコメものだけど、ミドル世代の私としては、エリーの父親に感情移入してしまった。

 

工学の博士号を持っているのに、田舎町の駅長の職に甘んじている。
キャリアを積むには博士号よりも流暢な英語を求められ、それが彼には足りなかった。田舎の流儀。


家の電気代が払えないほど家計は困窮。(だから頭脳明晰なエリーが、同級生のラブレターやら同級生のレポートやらを代筆し、稼いでいる。)
家ではカジュアルすぎる格好で、TVの前のカウチで名作映画を観るのが唯一の楽しみ。

 

the_half_of_it2

 


父は、妻(エリーの母)と死別してから、コミニュケーションを閉じてしまっているように見える。

 

誰もがハーフ・オブ・イット、完璧な片割れを探している物語。

 

高校卒業後の進路をめぐり、主要人物全員が真摯に自分に向き合う。
それぞれの出口を模索する。お父さんも。

 

the_half_of_it3

 

どん詰まりに見える状況でも、打開していくことはできる。
ラストはとても晴れやかな気分になった。

西川口の蘭州牛肉麺「ザムザムの泉」

今日も、コロナ前を思い出す日記。

 

夜の街のイメージから、中華料理の街に様変わりした西川口
JR西川口駅・西口から徒歩6〜7分のところにある、小ぢんまりとした蘭州料理屋さん「ザムザムの泉」。


行列でない時間に行ける、無職の幸せよ...!

 

中国蘭州の手打ち牛肉麺が絶品。
1500円。お高め?
いえいえ、お店のご主人がオーダー後に麺を「手打ち」してくれるので、ものすごく贅沢...!
9種もの麺の太さから選べます。

 

zamzam1

2.薄寛平麺という、太めの麺を注文。
手打ちしてくれるご主人の背中がたくましく、カッコ良い。

 

zamzam2

とてもスッキリ上品なスープで、意外に具の大根が美味しい。スープが染みしみ。
パクチーの香りがアクセント。
カウンターにある黒酢とラー油で、スープの味に変化をプラスするのも美味しい。

 

手打ち麺ならではの「ミミ」があるのもうれしい!
一杯の中で、モチモチ、ツルツル、いろんな食感が楽しめる。

 

味付き牛肉のテイクアウトも可能。
おウチでごはんに乗せて、「ザムザム丼」が自作できる!

 

営業再開したら、是非また行かねば...!!

 

(作り置き麺の、もう少しリーズナブルな牛肉麺メニューもあったはず。)
(蘭州はイスラム教の方が多い土地で、こちらのお店のメニューもハラル対応。)

Amy's Bakeshop - エイミーズ・ベイクドショップ

コロナ前を思い出す日記。

 

電車を乗り継いでよく行っていた、西荻窪の焼き菓子のお店、
Amy's Bakeshop - エイミーズ・ベイクドショップ

 

Amy's Bakeshop01


NYで出会った焼き菓子に魅了された女性店主。


カジュアルなアメリカンベイクに、繊細な日本人の舌にも合う味に改良を重ねた、充実の焼き菓子たち。

所狭しと並んだパウンドケーキやマフィンは、眺めるだけでも幸せな光景だった。

 

Amy's Bakeshop02

 

バターや材料に良いものをつかっておられ、一口食べると素材の香りで圧倒されるベイク。

 

HPを再確認したら、同じ西荻窪内で移転され、そして営業も再開されているとのこと。

また是非行ってこようと思う。

アラフォー小さなチャンス日記6日目

電車の中でポリ素材の衛生手袋をした人を見たのは、たしか3月の上旬。

 

そして昨日5/11、はじめてフェイスシールド&マスク姿のサラリーマンを、近所の路上で見た。

 

奇妙とか、過剰、とか、そういう気持ちは全く無くて、
人それぞれが適切を思う防衛方法を、それぞれがやっていく時代が来たんだなと思った。

 

ソーシャルディスタンスがとれていればマスクしない派、
外出時は必ずマスクする派、
衛生手袋を着ける派、フェイスシールド着ける派、

 

各人の事情は多様だし、こうあるべき!みたいなことは思わないようにしよう。
そうしないと、自分が苦しくなるから。

アラフォー小さなチャンス日記5日目

もう夏が来たかのような暑さ!
もう少し涼しくなったら散歩に行こう。

 

文章を読んだりTVを観たりした中で気づいたこと、認識したこと。

 

  • 想いを伝えるためには、言葉を適切に使えることが大事。


解像度の高い
寄り添う
勇気をもらう
スピード感をもって
草生えた


「言いやすさ」に甘えないで、丁寧に言葉をあやつっていこう。

アラフォー小さなチャンス日記4日目

コロナ禍のなか、ふと映画「メメント」を思い出す。


主人公はある障害があり、10分間しか記憶がもたない。
だからポラロイド写真や身体への刺青(!)にメモし、記録を残す。

 

世の中がどんどん変わっていく今。

 

 

「始業30分前に会社に通い続けるのがサラリーマンの美徳」→「リモートワーク、もしくは時差出勤に移行!」


「観光のお客様はどんどんいらしてください」→「我が県には絶対に来ないで!」


「コロナ・クラスターだけを追跡していけばコントロールできる」→「PCR大規模実施を!」

 

 

映画「メメント」を観たときも、常に状況を整理しておかないとストーリーが全くわからなくなったのだけど、
今、世の中の状況も、似ていると思う。

 

迷子にならずに、情報にふりまわされずに、「自分がどうありたいか」を目指していきたいと思う。